社員のマナーがダメだとおなやみの経営者の方、総務担当の方へ

お知らせ

2016-02-28 17:09:00
カスタマーロイヤリティとは



恕学アカデミーでは接遇の研修で

カスタマーロイヤリティを目指すことをお話ししています


昨日は教え子からうれしい実践報告を聞くことができました



「カスタマー ロイヤリティ」???



未だにそう目立って使われてはいないと感じます


「C S」は皆様ご存知ですね

「Customer Satisfaction 」の略です

お客様の満足という意味です

恕学では「C S」は当たり前と解いています

では「C D」「Customer Delight」はご存知でしょうか?

お客様が満足するだけでは足りず

さらなる「よろこび」を感じて頂けるような接遇です


恕学は相手の身になる」を実践していく学問です

さらなる高みを目指しています

それが「C R」「Customer Royalty」です


「ロイヤリティとは忠誠心・愛着心の意味で、特定の企業や商品に特別な愛着を持ったり、満足感や信頼を寄せたり、あるいは繰り返し買うことに何らかのメリットを感じたりすることにより、顧客の心(企業顧客の場合は意志決定過程)に作り出される状態である。」(情報マネジメント事典による)


「◯◯ならあそこでなくては!」と思って頂けるような接客・接遇です

ブランドということにも通じるでしょう


教え子の1人は某一流ホテルのオープニングスタッフです

現在は結婚式の「介添え」を担当しています

「介添え」と言うと昔は年配のスタッフでした

今は花嫁さんと年も近いスタッフが対応します


一日に何件もの挙式・披露宴をこなすこのホテル

この日は終日 雨でした

庭に出ての写真撮影は誰もが望むことです

しかし天候によってはどうしても叶わないことが生じます

結婚式と言えば一生涯で一番と言って良いほどの晴れの舞台です


特に女性にとってこの日は何よりも大事な日

そんな日が雨・・・・

とても残念に思うことでしょう


さて その日の数組目の披露宴のこと

突然晴れて明るい太陽が顔をのぞかせてくれたのです


ところが芝生も石畳も一日中の雨でびしょびしょです

ドレスが汚れるのは必定しょぼん


しかし 新婦は「晴れてるのに・・・お庭で写真撮れないなんて・・・しょぼん

この声を聞いた教え子はなんとかして差し上げたくて

ダメはもともとで思い切って上司に相談しました

上司はその意向をくみ取り

なんと・・・なんと

スタッフ総出で石畳の水分を布切れ・モップなど総動員させて拭き取ったのです


かくして 新婦は生涯に最高の一枚を納めることができたのです

新婦の喜びはいかばかりだったでしょう


その後 写真をとりにホテルを訪れた新郎新婦が

「あのときはお庭で写真が撮れてほんとうにうれしかったですラブラブ!

とお礼を述べると

新婦のお母様が

「あのときは、スタッフ全員で石畳を拭いて下さってありがとうございました」

そう スタッフにお礼を言いました

新婦も驚きました叫び

「そんなことがあったのですか・・・・」



その後ゆっくりと新婦とお母様がお話しする時間はなかったのでしょう

この日 初めてそのことを知った新婦は

感動を越えた喜びと感謝の気持ちでいっぱいになったそうです



教え子もスタッフもそのようなことはみじんも口にせず

顔にもださず黙々とあの日 石畳を拭いたのです


それが ちょうど新婦のご両親の控え室から見えたのだそうです

お母様はどんなにか有り難く思ったかしれません・・・


教え子もうれしかったことでしょう

新婦もお母様もスタッフも教え子も皆が笑顔になりました


「カスタマーロイヤリティ」ですドキドキ



私も教え子からこの話を聞かせて頂けて

ほんとうにうれしく有り難いことだと思いました

スタッフの皆様に受け入れて頂いている教え子

上司の力量・スタッフの皆様に心の底から感謝いたします




「無理です! できません!!」
      ↓
「誠に申し訳ございませんが致しかねます」
      ↓
「◯◯ならできます」
      ↓
「よし!頑張ってなんとか願いを叶えて差し上げよう!!



一流ホテルの一流のスタッフたち


一流ってなんでしょう


「相手の身になる」がどれだけできるかではないでしょうか

その根底にあるのは「恕」ではないでしょうか

相手を受け入れ 相手の身になって接すること

「その少し先にある未来」を想像することができるか ではないでしょうか



今 ある公共機関の接遇マニュアルを作成中です


そこの「はじめに」のところに

「恕」の教えで「カスタマーロイヤリティ」を目指すことを明記させて頂きました


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

一般社団法人橘流恕学(jyogaku)アカデミーhttp://tachibanaryu.net/


一般社団法人橘流恕学アカデミーでは、マナー研修・茶道・和文化などを通して
「恕」の精神を伝えています
「恕学」とは「自分を受け入れること」「相手を受け入れること」「互いに想いを馳せ合うこと」「相手の身になる」を実践して豊かな人生を送るための学びです
 

橘 凛保(Riho Tachibana)









2014-02-12 09:19:00

ワークショップ『相手の身になる TOしぐさ』 


<雨の降る道で> 
<電車の中で> 
<街中の混み合っている道路で> 
嫌な思いをしたことはありませんか? 
日本人のマナーの良さは世界中から賞賛されている...はずですよね。 

かつて江戸時代、世界一人口の多い都市だった江戸。 
狭い江戸の街で、多くの人が暮らしていくための知恵、 
江戸っ子の粋な精神から生まれた江戸の仕草(しぐさ)が、 
日本のマナーの礎(いしずえ)。それは、 

・相手を思いやる気持ち 
・相手を考え、尊重する心 
・人に迷惑をかけない 

この江戸の街から生まれたしぐさを通し、親子で「何が大切なのか?」を楽しく考えるワークショップを開催します。 

ワークショップでは、いくつかの場面を実際に体験します。 
その体験を通して感じたことをもとに、 
みんなでわいわい楽しく考えてみましょう。 

もしかしたらお子さんは、「自分だけやったって、何も変わらないよ。」と言うかも知れません。 
でも、ほんとかな? 
自分が変わらないと、何も変わらないよね。 
まず、自分が変わってみない? 

お子さんと一緒に、江戸の街から生まれたしぐさを通し、何が必要かを考える。 
人と人との関わりには、古いも新しいもありません。 
いつの世にも存在する、心の持ち方。 
そう心の持ち方一つで、住みやすくも住みにくくもなります。 

学校で勉強ができるだけじゃなく、 
学校では教えてくれない、こういうことこそ 
大切だと思いませんか? 
親子で学べたら、素敵じゃないですか? 

すべての礎は、まず家族から。 
お子さんと一緒に、何が大切か考えてみませんか? 

<挨拶をする> 
<挨拶をするときには、笑顔で> 
という、毎日ごく普通にやっていることが、 
相手の視点に立ち、相手のことを思いやる気持ちの第一歩でもあります。 

ぜひ、お子さんと、お友達と、仲間と、このワークショップを体験しにいらしてください。 
そしてぜひ、ご家族のコミュニケーション力をアップしてみてください。 

もちろん、親子でなくても参加OK 
お子さんがいなくても、子育て卒業パパ、ママも、これからのパパママも 
お一人でも、お二人でも、何人でも、どなたでも! 

面白そうだな~、と思った方は、すぐに下記ページよりお申し込み下さい。 
お待ちしております。 

     記 

日時:2014年3月2日(日) 13:00~15:00 

場所:新宿(詳細は申し込まれた方に連絡させて頂きます) 

参加費:500円(ただし、20歳未満の方は無料) 
※当日会場受付にてお支払いください。 

当日持ち物: 
1.筆記用具 
2.お水 ご自分の分のお水(ペットボトル、水筒) 

それでは、みなさまと楽しくわくわくするワークショップにさせて頂きたいと思っておりますので、当日は積極的にご参加下さい。よろしくお願い致します。 


_/_/_/ 教育のためのTOC _/_/_/ 

主催: キッズ・オンデマンド 
共催: パパリーディング倶楽部 
    一般社団法人橘流恕学アカデミー 

 

 

2014-01-31 10:20:00

恕学アカデミー卒業生がTV出演しました

教え子の活躍ぶりを見るのは本当に嬉しいです
美しい所作とマナー講座を卒業した20代の教え子に
「久米宏ニッポン100年物語」に出演のオファーがきて出演しました
2013年12月29日BS日テレ
ー食の100年ー 「美味しいは力だった」

食事のサーブの仕方が買われて出演の依頼がありました
さすがサーブに関してはプロとしての出演でしたが
オープニングに久米さんとツーショット出演の当然の無茶振り
アドリブで久米さんからの質問に受ける形で出演しました
プロでもないのにオーププニングのアドリブ出演は難しかったらしいです
でも久米さんからは好感を抱いていただけたようです

教え子の活躍は本当に嬉しいですね


ブログはこちら ↓↓↓


http://ameblo.jp/tachibanariho/entry-11759090073.html


2014-01-27 18:41:00

教え子が出演しました

久米宏さんの『ニッポンの百年物語』

 

 

食の100年BS日テレ放送 12月放送(1月再放送2回)

 

アカデミックな番組となっていて見応えあります


私の接遇の教え子が出演しました


サーブする手元だけの撮影との約束で引き受けたそうです

 

 

がしかし・・・・・・

 

なんと突然オープニングにも久米さんに呼ばれて

 

リハなしの出演となったそうです

 

 

打ち合せがなかったので

 

どのようにしてはけようかと思っていたら

 

ゲストが入場し椅子に座ることがわかったため

 

椅子をひいて腰掛けて頂き

 

そのまま自然な感じではけていました<img src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/304.gif" alt="合格" />

 

なかなかの気転ですね

 

 

番組中 なんどか料理をサーブしました

 

サーブの心得は

 

邪魔にならないようにすること

 

右からなのか 左からなのかも

 

臨機応変がベストです

 

TVの場合はカメラワークもあるため

 

さらなる臨機応変が求められて

 

とても難しいのですが

 

自然な形でサーブしていました

 

 

教え子たちの活躍を見るのは

 

講師としては一番うれしいことです

 

 

 


2014-01-10 10:10:00

 晋遊社様よりご依頼をいいただき執筆いたしました

普段から講義で教えている内容ですが
どの部分が使われるのか楽しみでした



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10