社員のマナーがダメだとおなやみの経営者の方、総務担当の方へ

恕学アカデミーのコンセプト

      

        一般社団法人橘流恕学アカデミー

                      (非営利教育活動)

    キャッチフレーズ=未来の地球を創造します

 

         コンセプト=「恕」
   「恕」じょ  想いを馳せ合うこと
          相手の身になること        

   「恕」ゆるす まずは自分を認めること
          自分を受け入れることです。
          そうすれば、相手のことも受け入れること          ができます 
          私と貴方は違うんだ。だけれどともにすす          んでいくためには、どうしたら良よいかあl          考えること
          自国の文化を知ること。
          相手の文化も尊重することにつながります

 

 

     

        「考えるマナー」
        「考える茶道」
        「
考える道徳」

       
「子ども教育するプログラム」     

       「企業マナー研修プログラム」
       「子育てを助けるプログラム」 

 

        「日本文化の伝承のプログラム」 





自分を認め受け入れることから、相手を認め受け入れることが出来ます。「恕じょ」とはゆるすこと=受け入れること
そして、お互いに相手に想いを馳せ合うこと・・・おもいやり。
そして。相手の身になって考えること。話すこと。行動すること。しかし、「相手の身になる」はとても難しいことです。
相手の身になるを恕の精神と科学で紐解くのが「恕学」です。
文化も同じです。まずは自分の国の文化を知ること。
大事に想うこと。その心が相手の国の文化も尊重できる心へとつながります。まずは自分を認め信じることから始めましょう!
  

          
   学ぶことの最大の障害は「答えを教える」ことです
     →自分の頭で「ちゃんと考えること」が必要です (TOC)
     

   考えたことを表現することへの障害は「否定されること」です
     →そう言う考え方もあるねと「受け入れること」が必要です(恕)

        これらを取り入れた教育が「恕学」です
 「ちゃんと」考え お互いに想いを馳せ合うことの出来る大人として

世界に羽ばたく子どもたち、そしてその子どもたちを育てる大人の学びの場です  

       「恕学」では手を挙げることから始めます
      手を挙げることで「考える」スイッチがON になります
      答えるために考えます
      考えたことを発表します
      まず受け入れられる喜びを知ります
      人の考えも受け入れます
      それぞれの考えをフィードバックさせます
      考え直してよいことに気づかせます
      何度でも考えて考えて より良い答えに近づいていきます

 


       相手を傷つけるような発言を避け丁寧な言葉を使います

 

 

 

 

【参考】

   TOC      Theory of Constraintsの略 1955年設立
             エリヤフ・ゴールドラッシュ博士の生み出した制約理論
   TOCfE   TOCを教育のために用いた理論
          キャッシー・スエルケン女史により世界中に広められる
   恕      孔子の言葉「己の欲せざるところは 人にも施す事なかれ」
           人生の中でひとつしか出来ないとしたら何をしたら良いか?

                     の弟子顔回の問いに 答えた教え
   恕学    橘が子どもの頃から祖母によって刷り込まれた「恕」の精神

                    「カンナ・プロジェクト」や「茶道」「マナー」を教える中で
                     橘流に紐解いた学び 
                   講師の教えを科学で紐解きます



       

      
 

  
写真は、TOCfE 国際資格取得講習の中で発表する橘凛保



シンポジウムで事例発表する橘凛保



小学校での授業風景